こんにちは、作業療法士の本島です。
当院のリハビリテーション科では、理学療法士・作業療法士・言語聴覚士の3職種が連携し、患者様の回復を支えています。より良いリハビリを提供するため、各職種ごとに定期的に勉強会を開催し、知識や技術を磨いています。
リハビリを受ける患者様やご家族の方にとって、「どんな人が対応するのか」「どんな治療が受けられるのか」は気になる点かと思います。当院では、患者様が安心して治療を受けられるよう、スタッフ全員が継続的に学び、最新の知識を取り入れています。
最近行った作業療法部門の勉強会では、「電気治療機器の適切な使用」をテーマに実施しました。電気療法は、弱い電流を用いて筋肉を刺激し、動きを改善させる治療法で、特に脳卒中後の運動麻痺や筋力低下の改善に有効です。勉強会では、適切な部位の触診、治療の流れ、安全な使用方法を確認しながら、実際にスタッフ同士で体験しました。
このように、各職種に必要なスキルを持つ先輩が、勉強会を通じて後輩に知識や技術を伝えています。また、理学療法士による腰痛治療、骨折後の関節可動域訓練など、多様なテーマで勉強会を行い、スキル向上に努めています。
私は、患者様により良いリハビリを提供できるよう、日々自己研鑽に励んでいます。入院や通院を検討されている方は、ぜひ当院にご相談ください。

今回の執筆者:作業療法士 本島 竜馬(もとじま りょうま)
東京都国立市出身です。4月で6年目になります。
毎日患者様が笑顔で元気に退院してもらえるように支援していきたいと思っています。QOL向上をモットーに日々邁進しています。
趣味はキャンプです。焚火をしながら、キャンプ飯を作るのが好きです。