総合健診センター
女性健診者のみなさんへ
総合健診センターでは、女性専用エリアをご用意しております
内装はリラックスできる清潔で明るい雰囲気でコーディネートされています。診察や超音波検査、放射 線検査等は女性専用エリアとなっているため、安心してご受診いただけます。

女性待合室

女性ロッカールーム

女性専用検査室

ラウンジ入口
女性に受けていただきたい検査を幅広く用意しています
お身体の状態をトータル的に調べたい方へ
標準的な人間ドックに婦人科系のがんのリスクを調べる腫瘍マーカー付き
- 基本ドック(女性)胃バリウム検査または胃カメラ検査
バリウム:45,800円(税込)
胃カメラ:50,000円(税込)
子宮・乳房の検査を含んだ、幅広く様々な角度からがんを検査
- がんドック(女性):76,000円(税込)
※胃の検査は胃カメラ検査での実施となります。
さらに、女性特有の疾患を早期に発見したい方へ
人間ドックに追加できるオプション検査
乳がん検査
早期の乳がんは自覚症状がないことが多く、早期発見・早期治療がもっとも大切です。
当健診センターでは3D撮影を導入しています。無症状のうちに健診を受診すれば早期発見につながり、早期治療によって治癒率も高くなります。
症状の無い方でも1年に1回は受けていただくことをお勧めします。
- 3Dマンモグラフィ:8,700円(税込)
専用の装置を使ったX線検査です。乳房を片側ずつ、上下あるいは左右から圧迫して撮影します。 個人差はありますが、圧迫の際多少の痛みを伴います。撮影時間は合わせて10分程度です。
- 3Dマンモグラフィ + 乳腺超音波検査:12,300円(税込)
※診察台に仰向けになり、皮膚にゼリーを塗って、プローブ(端子)をあて、乳房の内部を観察します。 痛みはなく体への負担はほとんどありません。 指には触れない数ミリの小さなしこりの発見も可能で乳腺が発達してマンモグラフィーでの診断が困難方にも適しています。
マンモグラフィと乳腺超音波、どちらを受ければいいの?
検査として優劣があるわけではなく、検出するのを得意とする病状や領域に違いがあります。 個人の状態・年齢により、より適切な検査が異なります。両方検査を併用して受けることをお勧めいたします。
※検査にあたっての注意点
- 心臓ペースメーカー装着中の方
- 妊娠中または授乳中の方
- 豊胸術を施行されている方 ※以上に該当される方は予約時にご相談ください。
子宮がん検査
子宮がんは、子宮体部にできる「子宮体がん」と、子宮頸部にできるがん「子宮頸がん」に分類されます。
子宮頸がんは、子宮の入り口の子宮頸部から発生します。子宮の入り口付近に発生することが多いので、婦人科の診察で観察や検査がしやすく、
発見されやすいがんです。早期に発見すれば比較的治療しやすく予後の良いがんですから、早期に発見することが重要です。
卵巣がんは、卵巣にできる悪性腫瘍です。卵巣に発生する腫瘍には良性と悪性、その中間的なものがあります。
卵巣に腫瘍ができたといっても卵巣がんとは限りません、しかし始めはほとんど自覚症状がありません。早めの検査で、早期発見に努めましょう。
- 内診・頸部細胞診のみ:4,100円(税込)
専門医による婦人科診察を行います。内診台という専用の診察台に乗って診察を受けます。 子宮自体の大きさ、前屈・後屈、左右の向き、形、硬さを調べます。
頸部細胞診は、子宮の頸部(入口)の粘膜から細胞を採取して観察する検査です。 検査器具を使って細胞をこすり取り子宮頸がんの発見に役立てます。 - ヒトパピローマウイルスDNA検査付き:9,200円(税込)
HPV(ヒトパピローマウイルス)の感染により子宮頸がん発生リスクが高まるため、感染の有無を知ることが大切です。 - 経膣超音波検査:3,500円(税込)
膣から超音波をあてて、子宮や卵巣などを見る検査です。 鮮明な画像が得られるため、子宮がん・子宮筋腫・子宮内膜症。卵巣腫瘍・卵巣がんなどの発見に繋がります。 内診では見つかりにくい小さな子宮筋腫の発見や筋腫の大きさを測ることができます。 - 婦人科MRI(骨盤MRI)検査:19,400円(税込)
約20分間、トンネル状の寝台に仰向けに寝た状態で子宮・卵巣周辺を撮像します。 検査中は大きな音がするので、耳栓を装着していただきます。 子宮頸がん・子宮体がん・子宮内膜症・子宮筋腫・卵巣嚢腫・卵巣がんなどの発見・観察に有効です。
※婦人科MRI検査にあたっての注意点
- 心臓ペースメーカー装着中の方
- 妊娠中または妊娠の可能性のある方
- 体内に金属が入っている方(材質、挿入時期により検査可能の場合あり) ※以上に該当される方は予約時にご相談ください。
甲状腺機能検査
甲状腺は喉ぼとけの下にある、身体の新陳代謝を促進する甲状腺ホルモンを分泌する臓器です。
この甲状腺ホルモンの分泌に異常が起こるとむくみや無気力の他に動機、息切れ、月経過多・過少など全身に様々な症状が現れます。
当健診センターでは甲状腺ホルモン分泌の異常がないかを調べる血液検査と甲状腺超音波検査のセットで受けることができるため、
より精度の高い検査結果を得ることができます。
- 甲状腺機能検査:6,200円(税込)
- 完全予約制となっております。
必ず電話またはWebにて、予約をお済ませください。 - 045-860-1888
(平成横浜病院 総合健診センター 予約センターまで)